BLOGブログ
甘酒の素晴らしい美容パワー
投稿日: 2016年5月22日
皆さんこんにちは。岡本店の田村です
5月ももう終わりに近づいてきました。
日に日に暑くなり、夏が近づいている感じがしますね
もう冷房もついているお店が多くなり、これからどんどん暑くなって
気づいたときには身体がダルくなり、夏バテになっていた。
ということも少なくありません。
そうならないためにも、今回は甘酒の素晴らしい美容パワーについてご紹介いたします。
甘酒といえば、お正月に飲むイメージがあると思いますが、
かつては夏に冷やしたり、熱したりしたものを暑気払いに飲む習慣があったそうで、俳句では現在でも夏の季語となっているんです。
甘酒には、
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
葉酸
食物繊維
オリゴ糖
システイン
アルギニン
グルタミンなどのアミノ酸
ブドウ糖がたくさん含まれていて、
これらの栄養は、いわゆる栄養剤として点滴とほぼ同じ内容であることから、「飲む点滴」と称されるほど、甘酒の栄養成分は高いと言われております。
なので、期待できる美容効果はたくさんあります
夏バテの予防
夏バテによる食欲不振できちんと栄養をとらずにいると、肌を再生する栄養が減り、肌の代謝が悪くなり、肌荒れやシミ、シワの原因になります。
甘酒を飲むことで消化吸収を助ける消化酵素や、エネルギーに転換するビタミンB群などにより、栄養を効率よく身体に取り込むことができます。
美白効果
みなさんもなんとなく、甘酒は美白に良いと知っている方も多いと思います。
甘酒には、皮膚や粘膜を保護してくれる役割があるビタミンB2が特に多く含まれているため、皮膚を活性化させる働きがあります。
さらに、甘酒に含まれている麹や酒粕は、美白成分のコウジ酸も豊富なので、
シミの原因になる、黒い色素のメラニンの生成を高めるチロシナーゼという酵素の働きを抑えるため、過剰なメラニン生成を抑えてくれ、シミやくすみを防ぐ効果もあります。
また、コウジ酸は頭皮も若返らせて美しい髪をつくるとも言われているので、夏の強い紫外線にさらされる髪のダメージを防ぐのも効果的です。
肥満抑制効果
甘酒には脂質の代謝を促進するビタミンB群が豊富に含まれているので、
ダイエット中に甘いものが食べたいときに、フルーツで甘いものを摂取するのではなく、
甘酒で糖分を補給することで、フルーツよりも高い栄養効果があり、健康的にダイエットを継続できるようになるんです。
便秘改善
甘酒に含まれる麹由来の食物繊維やオリゴ糖には、腸内環境を整える効果があります。
なので甘酒を飲むだけで、甘酒の天然の力で便秘予防をしてくれます。
皆さんもぜひ、これからの暑い季節に甘酒を飲んで、健康でキレイな身体作りをしていきましょう
岡本店 田村