BLOGブログ
意外な関係!?
投稿日: 2017年10月8日
こんにちわ!堺東店大嶋です!!
涼しくなってきましたが、鏡に写った顔をみて「なんだか鼻がてかてか脂っぽいなー」と感じる日はありませんか?
皮脂は化粧崩れにも影響が出るので、できる限り改善したいですよね!
肩こりに悩み、顔のテカり・脂っぽさが気になることも
顔の皮脂分泌が増える原因は様々ですが、実は、肩こりが起きやすい状況と顔のテカりには、意外な共通点があります。
脂っぽいテカテカ顔と肩こりにどのような関係があるのか……。それに関係しているのは日常のストレスです。
ストレスが強いと悪化しやすい肩こり症状
仕事のミスや対人関係の悩み、休みが取りにくく心も体も安らげない状態が続くと、毎日の緊張感からストレスがたまってしまいます。ストレスが強く、頑張らなくてはと気を張っている状態は、体を活動的に機能させる「交感神経」が優位な状態です。
交感神経優位な状態が続くと、リラックスモードへの切り替えが上手くできなくなり、体調を崩してしまうことが増えます。体に出る具体的な影響としては、背骨を支える筋肉の緊張が解けないことで、首、肩周りの筋肉が凝り固まり、肩の力が抜けにくくなってしまうということがあります。リラックス状態を促す副交感神経も乱れてしまい、肩こりも悪化しがちです。
ストレスが原因で顔のテカり・脂っぽさが悪化することも
上記のような、肩こりが起こりやすい「交感神経優位」の時、交感神経支配である立毛筋(りつもうきん)の収縮が起こります。これにより促進されるのが、皮脂の分泌です。肩こりがツラくなりがちな自律神経の乱れが生じた際に、同時に顔の脂っぽいテカテカが目立ちやすいのはこのためです。
立毛筋には、本来、体温を保つという役割があり、皮脂にも肌を守る大切な働きがあります。しかし、交感神経優位になりリラックスできない状態が続くと、肩こりが悪化したり、顔のベタつきが不快に感じることが増えてしまうかもしれません。(http://allabout.co.jpより引用)
パトラのゲルマケアとフェイシャルのケアはぴったりということですね!
肩こりはもちろん血液からもサラサラにしてくれる、ゲルマベット。新陳代謝があがり、筋肉もゆるんでいるとフェイシャルの上がり方も全然ちがいます^^
秋の季節。肌トラブルは一番多いとされています。
この時期にお手入れするのが、冬の乾燥を乗り越えるチャンスです!!
堺東店 大嶋