BLOGブログ
ワンダフルな一年に♡
投稿日: 2018年1月5日
皆様 、こんにちは
2018年明けましておめでとうございます
年末年始はどのようにお過ごしになられましたでしょうか?
私は大晦日に毎年恒例の年越し蕎麦を食べて
家族でカウントダウンをしながら新年を
迎えましたよ ~ じゃじゃん
年越し蕎麦とは、江戸時代に定着した
日本の風習であり、お蕎麦は他の麺類よりも
切れやすいことから ” 今年一年の厄を断ち切る “
という意味で大晦日の晩 年越し前に食べる
ようになったとされています
また、昔からお蕎麦は身体に良いものとされ
食べると内臓に溜まった毒素を取り払って
くれると言われていたようです。
だから、新しい年を健康に過ごせるように
大晦日の夜に年越し蕎麦を食べる風習が
できたのかもしれませんね!
さらには細く長い見た目から長寿への願いや
その昔細工師が散らばった金粉を集めるのに
蕎麦粉を丸めたものを使った事から金運が
よくなるように、といった願掛けもあったそうです!
お蕎麦には腸の働きを良くする食物繊維や
疲労回復を効果のあるビタミンB1 、B2
タンパク質やアミノ酸を含んでいます。
ビタミンB1やB2には脂肪の燃焼を助ける
役割がありタンパク質やアミノ酸といった
筋肉への栄養は、脂肪のつきにくい身体を
作り上げてくれます
喉越しが良くツルッと食べれるお蕎麦ですが
もぐもぐしてすぐ飲み込むのではなく、
しっかり噛む事によって脳の満腹中枢が
刺激されお腹いっぱいだと指令がいくので
どんなお食事でも、ゆっくりと時間をかけて
食べるように皆様も意識してみて下さい
” 塵も積もれば山となる ” と言いますし 、
ちょっとした工夫をするだけでも するのと
しないのとでは、確実に違ってきますよ!
本年も皆様にとって笑顔と幸せがあるれる
素敵な一年になりますように …
2018年も宜しくお願い致します!!
以上 、池田店の井手でした