BLOGブログ
血行不良が引き起こす不調とは??
投稿日: 2022年3月31日
皆さまこんにちは。
パトラ梅田店です
前回、血行不良のお話をさせていただきましたが
今回は血行不良が起こることによってどのような
影響をもたらすのか。お伝えしていきたいと思います
まず
★冷え
血行不良で血の巡りが悪くなると、毛細血管へ温かい血液が流れず、血管が収縮し、体の末端の冷えを引き起こしやすくなります。
★眼精疲労
目の血管が血行不良になると眼精疲労となります。
眼精疲労では目が疲れやすくなったり、夕方になると目がかすんだり、
近くや遠くにピントが合わせにくくなるなどの目の症状に加え
頭痛や肩こりなどの症状が表れたりします。
★むくみ
脚のむくみは下半身の血行不良によって引き起こされます。
脚の血液は、ふくらはぎの筋肉が収縮すること=筋ポンプ作用に
よって心臓に戻しています。同じ姿勢を長時間続けると、筋ポンプ作用が
低下し、心臓に向かって流れる血液の循環が悪くなります。
血流を改善するために、色々自身でできる事もあるので、
ぜひしてみてください。
★こまめな水分補給
★階段をつかう
★ストレッチ
★湯船に浸かる
などなど、自分自身でできる事も
たくさんあるので意識してやってみてください
パトラ梅田店 岩切