BLOGブログ
抗酸化作用の食品で老化予防
投稿日: 2015年7月17日
こんにちは、三宮店の柘植です
今回は老化予防に匹敵した抗酸化食品をご紹介したいと思います
食品その
実は抗酸化食品の高い筆頭食品は「バナナ」
さまざまな食品の中で最も抗酸化作用が高いのはバナナなのです。
バナナはアミノ酸や各種ビタミンの宝庫であり、食物繊維がたっぷりと含まれた食品です。
現在は円安の影響や昨年フィリピンの台風災害の影響により、バナナが少々値上がりしているとニュースで報道されていましたが。。。抗酸化が高いとなれば、毎日バナナを一本食べなければいけませんね
食品その
色の濃さが抗酸化作用の証「カボチャ&ニンジン」
カボチャの黄、ニンジンの赤、ピーマンの緑・・・いわゆる緑黄色野菜の色は、カロチンという成分が含まれている証拠で、抗酸化作用の高さのバロメーターです。
トマトに含まれるリコピンや、ナスに含まれるアントシアニンも抗酸化作用の高い成分です。
食品その
色が薄くても抗酸化作用では負けません。「キャベツ」
主に野菜の抗酸化作用について考えるとき、どうしても緑黄色野菜にばかり目がいってしまいますが、
実はキャベツの抗酸化作用は野菜の中では飛びぬけて高いのです。
しかもまだ熟成してない、巻きのゆるい若いキャベツの抗酸化作用が圧倒的に高いそうです。
春に出回るキャベツは必ずチェックしましょう。
その他の葉もの野菜ではほうれん草、ブロッコリー、ケールなどは老化を止める力をもっています。
食品その
「ニンニク、ショウガ」は抗酸化作用の王様です
ニンニク・ショウガ・ネギ・セロリなどのあわゆる香味野菜も、抗酸化作用が高いことで知られています。
その独自の臭い成分のアリシンが体内の活性酸素と協力に結ぶつき、身体の酸化を防いでくれるのです。
食品その
「蕎麦」を食べる人が長生きする理由
昔から蕎麦を食べる人は長生きすると言われています。
その理由は蕎麦にはルチンという抗酸化作用の高い成分が含まれているからではないかといわれています。
また蕎麦にはビタミンやミネラルも豊富に含まれ血圧を下げる効果もありますので、麺類を食べたくなったら抗酸化作用の高い「蕎麦」をチョイスするのが賢い選択だといわれています。
その他、大豆・緑茶・ベリー類・アボガド・アーモンド。。。も老化を食い止める抗酸化食品です。
日々の生活の中で、いかに活性酸素の発生を抑えられるか、、、づばり毎日口にする食べ物しかありません
ご紹介した食品は普段摂取する食品が多いかと思います
是非参考にして頂き、日々の老化予防に繋がると嬉しく思います
パトラ三宮店 柘植