BLOGブログ
真っ赤なあいつ・・・・・?
投稿日: 2015年8月12日
夏の暑さと日差しが厳しいですね
熱中症にならないようにお出かけの際は水分補給を忘れないようにしましょうね!
でも、こんな暑さの中日焼とは違って真っ赤に美味しく
すくすくと育っている「あいつ」がいます!!
夏野菜を代表するトマトです
そんなトマトはいろいろな料理に使われていますね
でも、今回は生のトマトではなく「ホールトマト」についてお話します
あの真っ赤な色はリコピン酸の赤で
加工用トマトは完熟したものを使うので生食用に比べてリコピン酸を約2~3倍も多く含んでいます。
リコピン酸には優れた抗酸化作用があり、βカロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上とも言われています。
ガンの予防やアレルギー反応の抑制にも効果があります
このリコピン酸、実は加熱調理することによって吸収力が高まりますオリーブオイルなど油分と一緒に摂れば、さらに吸収がUP
トマト缶はほとんどがイタリアからの輸入。
イタリアは日差しが強いことで有名です。イタリアのトマトは直射日光(紫外線)の作用で生じてしまう活性酸素から自分を守る為に抗酸化物質を多めに生産するのです。
その抗酸化物質がビタミンC、ビタミンE、βカロテン、リコピンです。
イタリア人も強い直射日光(紫外線)を浴びるのは同じですが
トマトを食べて皮膚がんを防いでいるのです
トマトリコピンがダイエットに効果的とされますのは、脂肪細胞を抑制する働きがあるからです。
トマトリコピンは悪玉コレステロールを減らし、血液をサラサラにし、体の代謝を良くします。
代謝が良くなりますと、少しの運動でのカロリー消費が見込め、血液の循環により
悪い成分が溜まりにくい痩せやすい体になります。
トマトの摂取量も大切ですが、何よりも毎日摂取する食生活が大切です。
トマト料理は夏に大活躍してますよね
生のトマトも良いですが、一度イタリア産のホールトマトを
ご賞味してみてください
堺東店 大嶋