BLOGブログ
食欲の秋
投稿日: 2015年9月20日
こんにちは、梅田の島田です
涼しくなってきて秋になりましたね
秋といえば食欲の秋と言われますが、なぜ食欲の秋と言われるのでしょうか?
食欲が増して、秋になると体重増加していき、
夏になると減っていく…というのを毎年繰り返してる方も多いですよね!!
原因はいくつかあります
1つは・・・
日照時間が短くなることでセロトニンの分泌の低下です
セロトニンとは脳内の神経伝達物質で、精神をコントロールしてくれ、それが食欲を抑えてくれます。
日光にあたった時間によって調整されるのですが、日照時間が短くなる秋には
セロトニンの分泌も減ってしまうということです
食欲が出て、精神をコントロールするためにはセロトニンの分泌を増やす
睡眠、糖分、肉類、乳製品の摂取が必要となり、それが体重増加につながります
それなら、室内を明るくしたらいいのか?ということでもありません
できるだけ外に出て日光にあたることが大切です♪
そして他には
気温の変化による体温調節です!!
気温が低下すると、体温保持のために代謝があがります
そのため、使われるエネルギーが多くなりお腹が空きます
でも、季節の変化で代謝が上がるってラッキーですよね
お腹がぐーって鳴った時が、脂肪を燃やそうとしている合図です♪
食欲の秋に打ち勝つためには、食事の際は野菜や海藻類をたくさん噛んで
満腹中枢を刺激させてから食事をするようしましょう
パトラ梅田店 島田