BLOGブログ
2016年!おせち×美容!!
投稿日: 2016年1月1日
皆様、あけましておめでとうございます!!!
奈良店の藤本です(*´∀`*)
とうとう2016年がスタートしましたね!
皆様はいかがお過ごしでしょうかヽ(*´∀`)ノ?
お正月といえば、藤本はおせち料理が頭に思い浮かびますが、皆様のご自宅では毎年おせち料理は召し上がっていらっしゃいますか?
おせち料理といえば、縁起物ということで、色々な意味がありますよね
そこで!本日はおせち料理の内容について語ってみようと思います!
数の子
これは有名ですね(^-^)数の子は沢山子が詰まっているから、子沢山を願い祝う意味があります。
また、数の子はビタミンDやビタミンBが多く、お肌にも潤いを与えてくれます(*´∀`*)
紅白かまぼこ
紅白でめでたい意味合いと、蒲鉾の材料になる魚は白身魚で、昔とても高価なものとして食べられていたので、ご馳走という意味もありました。
タンパク質が豊富なので、お肌や筋肉にも働きかけてくれます。
海老
海老は、腰が曲がるまで長生きできますようにと長寿の意味が込められています。
また、海老に含まれるアスタキサンチンは抗酸化作用があるので美容にも良いと言われています。
栗きんとん
漢字で書くと『栗金団』。金運を招き、商売繁盛の意味があります!
栗は、抗酸化作用が強く、またビタミンC、B1、B2、B6も豊富なので、免疫力を高めたりお肌にとって良いことばかり。また、食物繊維も豊富に入っているので整腸にもオススメです(*´∀`*)
黒豆
黒豆は『まめまめしく、コツコツと』という意味から、まめに暮らすで、元気に暮らすという意味で知られています。
お肌にはもちろん、整腸作用や免疫力を高めてくれる働きもあるので、こちらも美容にはとっても嬉しいですね!
ごまめ(田作り)
ゴマメは5万米とも呼ばれ、農作を願い、豊作を祈る思いが含まれています。
また、ミネラルも豊富、そしてDHAも多く含まれているので脳の血流の流れも助けてくれますヽ(*´∀`)ノ
昆布巻き
きました、「よろこぶ!」また、「子生婦(こんぶ)」という文字をあてることもあり、子宝の幸せと繁栄を意味することもあります。
ビタミン、ミネラル、ヨウ素など多く含まれており、またストレスの緩和などにもよく、骨も丈夫にしてくれるなど素敵な働きがいっぱいです!
いかがでしょうか?
こうみると、おせち料理にはいろんな要素が沢山詰まっています\(^o^)/
それでは、皆様にとって素敵な年明けになりますように(*´∀`*)
奈良店 藤本