BLOGブログ
呼吸法マスターで不調おさらば~!!
投稿日: 2016年5月11日
皆様こんにちは!
梅田店の箱田です
大型連休も終わり、すでに5月病~
なんて方や
なんだか体調が優れない。。。
という方も多いのでは??
気候の変動が激しい春先は、
1年で最も自律神経が乱れやすい季節のようです
自律神経が乱れると
ホルモンバランスも崩れやすく、女性の身体には様々な不調が現れてしまいます。
様々な不調がでてくるだけでなく痩せにくい体にも、、、
ついつい食べ過ぎてしまう方や、
ダイエットがうまくいかない方も
自律神経が乱れてしまっている可能性大なのです
そんな“自律神経の乱れ”ですが、
実は”呼吸”と深い関係があるんです!
呼吸が浅くなっている時は、
自律神経のうちの「交感神経」が過剰に働いています。
交感神経とは、運動した時や緊張を感じた時などに働くもの。
交感神経が過剰に働いている状態が続くと、
- 夜、スムーズに寝付けなくなる
- 血行が悪化し、冷え症や低体温になる
- 頭痛、胃腸障害が発生する
- 過度なイライラや不安を感じ、リラックスできない
といった、辛い症状が現れてしまいます。
さらに呼吸が浅くなっていると
体内が酸素不足状態になり
脂肪が燃焼しにくく、筋肉も固くなってしまい
代謝はどんどん落ちて
太りやすく、痩せにくい最悪の状態になってしまうのです~~
皆様は無意識に呼吸が浅くなっていませんか?
体がガチガチで疲れやすいという方にも
呼吸が浅いという方が多いような気がします。。
そこで私のおすすめなのが
「複式呼吸」
私達が眠っている時、自然に行っているのが腹式呼吸。
一般的なヨガも、この腹式呼吸をしながら行います。
腹式呼吸ダイエットというのがあるぐらい
ダイエットにも効果絶大!
場所も選ばず、いつでもどこでもできるので
私もリラックスしたい時、食べ過ぎてしまった時は特に
この腹式呼吸を意識してするようにしています
お腹を膨らませたり、凹ませたりする腹式呼吸の主な効果は
- 幸せホルモン“セロトニン”が分泌され、プチ鬱から解放される
- 心身の緊張がほぐれ、質の高い睡眠が得られる
- イライラや不安感が鎮まり、リラックス効果
- 血管が拡がり、末端まで血が巡るので、冷えや低体温が解消される
- 酸素をたっぷり取り込むことができ、内臓の血行もUPするため、内臓脂肪が燃える!
- 代謝アップ
- インナーマッスルを鍛えられて、ウエストサイズダウン
このほか、腸が刺激されたり、全身の細胞に酸素が行き渡るため、美腸&美肌効果も期待できます!!
いいこと尽くしですね
基本的な腹式呼吸のやり方をご紹介~
初心者の方はこの方法を試してみてください
仰向けになって、おへそ付近に手をあてて行ってみましょう。
全身をリラックスさせてスタート。
- 鼻から息を「スーーー」と4秒かけて吸いながら、お腹を膨らませます。お腹に風船が入っているようなイメージで行って下さい。
2.口から(できる人は鼻から)5秒かけて息を吐きながら、お腹を凹ませます。手のひらでお腹の動きを感じ取って下さい。
3.最後に残った息を「フー」っと吐き切りましょう。1~3を3回繰り返して。
本来は、鼻から吸って鼻から吐くものなので、慣れてきたら切り替えましょう。
そして、よりインナーマッスルに効いてダイエットにも効果的な腹式呼吸にチャレンジしてみて下さい!
1、鼻から生きを吸って口から吐く
このとき12秒かけて息を吐くようにします。12秒持たせようと細く息を吐くのではなく、体の中にある空気を全部吐き出すようなイメージで。息を全部吐いてしまうのでお腹は凹んでいるはず。
2、端から秒かけて吸う
全部はききってしまったら、今度は新しい空気を体いっぱいに取り込んでください。この時はお腹は膨らんでいるはずです
3、そのまま6秒キープ
6秒かけてぱんぱんに息を吸ったらそのまま6秒キープします。
4、12秒かけて吐き出す
初めと同じように12秒かけて息を全部吐き出します。
以上を1日10ゼット程行ってみて下さい
移動中や入浴中など隙間時間にも行えますので
1日10セットはすぐにできちゃいます
腹式呼吸を是非普段の生活に取り入れてみてください
特にインナーマッスルを意識してやってみると
私は筋肉痛がきます
正しい呼吸法を覚えるだけで、体質や心の状態だけでなく、
姿勢や顔の歪みまでも改善にも
不調が現れやすいこの時期こそ、呼吸法をマスターしてください
毎日実践して、軽やかな心とスリムな身体の両方を手に入れましょう!