BLOGブログ
お餅
投稿日: 2016年12月29日
こんにちは
奈良店の橋本です
年末皆様どの様にお過ごしでしょうか??
2017年を迎える準備はされていますか?
橋本家では明日お餅を作ります
お餅って日本のお正月には欠かせない食べ物ですよね
お餅といえば、奈良のお雑煮は白味噌でお雑煮のお餅はきなこを付けて食べるのですが他県は違うみたいです
お餅は腹持ちがいいイメージがあり消化が悪いというイメージを持っていませんか?
実はお餅は消化されやすい食べ物とされています
お餅の材料となるもち米には、アミロペクチンというでんぷんが約70%含まれているのですが、でんぷん自体消化の早い炭水化物であることがその理由です
ただし、でんぷんにはαでんぷんと言う水や熱が加わって糊状のやわらかい状態。
そしてβでんぷんと言う生のでんぷんで固く消化も悪く味もよくない状態。
二つの状態があり、あつあつのお餅は消化がいいのですが、冷めてしまうとβでんぷんの状態に戻ってしまうので冷めたお餅は消化が悪いのです
なんと、焼くことでαでんぷん状態のまま急速に乾燥・脱水されるので、冷めてもβでんぷん状態にもどらずおいしさが保てるそうです
なのでお餅を食べるときは是非温かいお餅を食べてくださいね