おせち☆

明けましておめでとうございます
奈良店の粉川です☆

2017年
お正月といえば…おせちですよね

皆様はおせちを作る派ですか?買う派ですか?(*゚▽゚*)
私の家は母が毎年作ってくれます☆
今年は私もお手伝いしました
おせちとお雑煮を食べるとお正月だな~とほっこりします

おせちの起源は古く、弥生時代といわれてるそうです(◎o◎)!
当時の人々は、作物の収穫を季節ごとに神様に感謝し生活の節目をつけていました。
自然の恵みや収穫に感謝して神様に供えたものを「節供」といい、供えたものを料理して大漁や豊作を願い、自然の恵みに感謝して食べた料理を「節供料理」といいます。
この「節供料理」がおせちの始まりです

おせちには料理や素材にそれぞれ意味があるんです
*数の子
 数の子はニシンの卵で、ニシン(二親)は卵が多い(たくさんの子がでる)ので子宝や子孫繁栄を願う縁起物       として食べられます!
*田作り
 昔、田植えの肥料に乾燥したいわしが使われていました。
 田作りとは田を作るというところに由来してます。
 また、いわしの肥料を使った田んぼが豊作だったことから別名ごまめ(五万米)とも呼ばれ、豊作を祈願する食べ物です!
*黒豆
 黒色は道教で魔除けの色とされています。
 この一年まめ(まじめ)に働きまめ(健康)に暮らせるようにと邪気を払い、難病息災を願った食べ物です!
*紅白かまぼこ
 かもぼこの形(半円状)が初日の出の形に似ていることから用いられます。
 赤色は魔除け、白色は清浄・神聖を表します。
 また、紅白で縁起が良いとされています!
*栗きんとん
 きんとんは漢字で金団と書きます。
 字の通り金の団子つまり金銀財宝を意味し、金運を呼ぶ縁起物です!
*海老
 海老の姿にたとえて腰が曲がるまで長生きしますようにと長寿を祈る食べ物です!
*昆布巻き
 こんぶは養老昆布=よろこぶで不老長寿とお祝いの縁起物です!
 「子生(こぶ)」の字をあてて、子孫繁栄を願うものでもあります!
*煮しめ
 根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た煮しめは家族が仲良くいっしょに結ばれるという意味があります!

ほかの素材にも意味があり意味を知って食べるとまたいつもと違った感じで
おせちを堪能することができました

皆様もぜひ意味を知って食べてみてください\(^o^)/

奈良店 粉川
粉川

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です



※ニックネームも可能です。




※不適切なコメントは削除対象とさせて頂きます。