BLOGブログ
ひしお
投稿日: 2017年5月19日
皆様こんにちは
梅田店の藤井です
本日は醤(ひしお)について
ご紹介いたします
先日、発酵教室に通っている母が
ひしおを作って持って帰ってきました!
毎日空気に触れさせるため、
まぜまぜしております
ひしおは味噌や醤油の原型といわれており、
食材を塩漬けにして出てきた
液体のことをいいます。
なので、お肉を塩漬けにすると肉醤
魚介類を塩漬けにすると魚醤、
そして穀物を塩漬けにすると穀醤
ということになります
母は大豆を使って作ったので
穀醤になります
ひしおの使い方は、ご飯に乗せてたべるのはもちろん、
炒め物や煮物などの調味料になりますし、
その前に食材を漬け込んでおくと味が染み込んでとっても美味しいですよ!
また、発酵食品なので身体にとっても
いいんです
腸内環境を整え、お通じを良くしてくれたり
抗酸化作用も期待できます!
旨味成分アップでいろんな食材に合うので
よかったらみなさまもぜひ作ってみて下さいませ
以上 梅田店 藤井でした