BLOGブログ
美味しい桃♪
投稿日: 2017年7月23日
こんにちは
梅田店の奥村です。
先日、知人から桃を頂きました桃ってとっても美味しいですよね
昔、小学校の通学路に桃を育ててる畑があって、今ぐらいの時期に桃が出来て販売されていたのを覚えています
そして、ももの葉があせもに効くからと、お風呂あがりに桃の葉から摂ったエキスを母親に塗ってもらった記憶もあります・・・。
今ではどうやってその桃の葉のエキスを摂ったのかも分からないですが・・・(笑)昔の人の知恵なんでしょうね
桃はもともと中国が原産で古くから自生していたらしいです
そして、甘くておいしいだけじゃなく、桃は食物繊維が豊富で老廃物を排出するので『仙人の果実』とも言われていうそうです
見た目も可愛らしいですが、その効果は見た目以上です
調べてみると、なんと桃の果肉には鎮痛剤や鎮静剤の働きがあるのですが、葉や花には微量の青酸化合物が含まれているそうです
食物繊維が豊富なだけでなく、ペクチンも含まれているので便秘の解消にもつながり、
魚を食べて食当たりにあった時の解毒効果もあると昔から言われているそうです
ちなみに、日本で桃も栽培が始まったのは江戸時代らしく、今の桃と違って小さく固い種類のものだったそうで、今の大きく柔らかいももは19世紀になって上海やフランスから入って来たとのこと。
美味しい桃は実が柔らかいので、触ったり押したりすると傷みやすいですよね
桃を食べる時に皮をむくのも一苦労です
今回はネットで桃の皮を簡単に剥く方法を検索して剥いてみましたが・・・ちょっと失敗でした
アボカドを食べる時にように切るとキレイに剥ける・・という事ですが、私はまだまだ修行が必要みたいです。
皆さんも良い桃の剥き方があったら教えて下さいね
奥村でした。