BLOGブログ
冷えの種類(^^)
投稿日: 2017年12月16日
皆様こんにちは(^^)奈良店の杉山です
先週から気温もついに1桁となり寒い日が続いておりますね
この時期になるとJR奈良駅からパトラ奈良店にかけての道沿いに
鹿の模型のイルミネーションが登場します(^^)
鹿の模型が奈良ならではで可愛いですね(*゚▽゚*)!
そんな寒い日が続いている今の時期ですが実は体の冷えにも
種類があることはご存知でしょうか?
①[抹消血管収縮型]
手先や足先に特に冷えを感じやすい方です。
手足の末端まで血液が行き渡らず、血管の収縮がうまく作用しなくなる事から
起こる冷えです・゜・(ノД`)・゜・
②[皮膚温度上昇型]
ストレスによる自律神経の乱れから、少しの冷気でも寒さを
感じてしまったり、全身の冷えを感じやすい方です・゜・(ノД`)・゜・
③[内臓温度低下型]
内臓のあ温度が低いため内臓機能の働きが低下し代謝や免疫力が
低下しやすい方です・゜・(ノД`)・゜・
あまり冷えに対する自覚症状を感じにくいためいわゆる『隠れ冷え性』という
ことでもあります・゜・(ノД`)・゜・
全てに共通して言えるのは身体の内側から温め代謝を高めることが
大切であります(^^)!!
カフェインの摂り過ぎも実は内臓機能を弱めるのでお白湯などで体を
温め寒い冬を乗り切りましょう(*゚▽゚*)
奈良店 杉山