BLOGブログ
歯と口の健康週間
投稿日: 2018年6月4日
こんにちは!
6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」また、6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯と口の健康週間」というのを実施しているのをご存知ですか(о´∀`о)?
歯と口と聞いて、虫歯は気をつけているけれども、特に痛みはないから歯周病はたぶん大丈夫と油断していませんか?
歯周病は痛みがないのが大きな特徴なので、気付かず悪化、歯を失うという人が多いのが現状なんです(´;ω;`)
けれども、日頃から歯磨きなどの口腔ケアをしっかり行っていれば、歯の寿命を延ばすことができます!
なぜ今回、歯についてお話させて頂いたかというと
歯が不健康だとお食事をよく噛むことができませんよね?それは美容面に大きな影響を与えるんです!
なので数多くあるお食事をよく噛むことのメリットについて簡単に2つ挙げさせていただきます☆
☆しわ・老け顔の防止
よく噛んで食べると、頭やあごの骨に刺激を与え、そこから顔の様々な筋肉の発育を促します!そして鍛えられた筋肉はお顔をキュッとリフトアップさせてくれたり、しわや老け顔を防いで表情豊かなお顔を作り上げてくれるのです☆\( °∀° )/☆
☆肥満予防
満腹中枢が満たされるのは食事開始から約20分後のことなので、よく噛んでいるうちに食事時間が長くなることで、唾液の分泌がよくなり、栄養吸収とともに消化を促すだけでなく、満腹中枢が満たされることで食べ過ぎを防ぎ、肥満の防止にもつながります!早食いが消化器官の負担や肥満を招くという恐ろしいデータもあるそうです( ̄Д ̄;)
最近では、80歳まで20本の自分の歯を持とう!という「8020運動」も提唱されています。
美容と健康のためにも、歯を長生きさせる毎日の口腔ケアを改めて徹底する習慣を身につけてゆっくりとお食事を楽しみましょう!(p`・ω・´q)
パトラ枚方店 伊藤