BLOGブログ
玉ねぎのチカラ!!②
投稿日: 2018年6月12日
こんにちは!
堺東店の梁川です♪
先日、玉ねぎのチカラ!!①でご紹介した
血液サラサラケルセチンについて詳しくご紹介いたします

玉ねぎの栄養成分、ケルセチンは増やすことができるようです\(^^)/
ケルセチンは玉ねぎの外皮(茶色の乾いた皮)に多く含まれているそうです!
増やす方法としては、2つです!
①外皮を粉末にして食べる方法
②日光に当てる方法です!!

茶色の薄皮は、普段は捨てるところですが、この外皮にこそケルセチンが
中身の約20倍も含まれているといわれてます!!
粉末にしてふりかけと混ぜて食べたり、味噌汁などに入れるなど、
手軽で簡単にケルセチンを摂ることができます◎

外皮を剥いた白い玉ねぎを日光に当てておくだけです^_^
期間は約1週間!!表皮がうっすら黄色くなるので、そのまま料理に使います!
皮を剥かれた玉ねぎは、日光から我が身を守ろうとケルセチンを作るそうです。
1週間で4〜5倍の量になるといわれます◎
皆さま、
外皮も捨てずにぜひ使ってみてください\(^^)/
ちなみに淡路島では、
玉ねぎ料理ばかり食べました(笑)


堺東店 梁川
