BLOGブログ
夏野菜効果
投稿日: 2018年7月9日
こんにちは!パトラ明石店の中村です
もうそこまで夏が近づいてますねー
夏になると夏野菜を食べる機会が増えますよね!
そこで夏野菜の豆知識をお伝えします
夏野菜は、主に夏に旬を迎え収穫される野菜で、キュウリ、 ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ズッキーニなどが知られていますよね。夏野菜にはビタミンCやβカロテン、ビタミンEなど抗酸化作用を持つビタミンや体内のミネラルバランスを保つ栄養素が豊富に含まれていますが、水分も多く含む為、体を冷やす作用も持っています。
その為、代謝が低下している人や冷えを持つ人が大量に摂ると健康やダイエットの逆効果に繋がってしまう場合もあります。食べるときは気をつけていただきたいので、食べ方についてまとめました
■加熱調理をする
サラダにされることの多い夏野菜ですが、生の状態では水分が多い状態のまま温度も冷たくなるのでWの作用で体を冷やしやすくなってしまいます。
■タンパク質や代謝アップ食材を活用する
肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などに多く含まれるたんぱく質は、熱を生み出す筋肉を作る為に必要な栄養素です。
■油と一緒に摂って血流改善効果をアップさせる
夏野菜に豊富に含まれる脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンE)やリコピン、β-カロテンなどの色素成分であるカロテノイドは脂質と一緒に摂ることで吸収利用効率が高くなります。
もし食べられるとしたらこういう風に工夫して
食べて頂いたら体も冷やすことなく夏野菜パワーを有効に活用することができますよ
夏野菜は夏バテ予防にもなるので
ぜひ試してみてください
パトラ明石店 中村