BLOGブログ
もち麦で腸活♬*゚
投稿日: 2016年4月10日
下腹をはじめ、全身のダイエットに効果的な「もち麦」
もち麦はビールや麦茶の材料に使われている大麦の1種で、イタリアンやフレンチ、韓国料理などにも使われています。
150gあたりのカロリーも、白米や、玄米に比べ198キロカロリーと低く、食物繊維も100gあたり12.9gも含んでいます。
又、もち麦に含まれる食物繊維はβグルカンと呼ばれる特殊な食物繊維で、ダイエット効果を高めてくれます。
βグルカンは、消化が遅く、胃で溶けることなく腸にまで届き、腸内の余分なコレステロールを吸着して体外へと排出してくれる効果があるので、ダイエット効果も期待できます。
そんな、もち麦のレシピを紹介いたします。
ぜひ、お試しくださいませ(^^)
大麦、もち麦ライスサラダ!元気に綺麗に!
材料 (2人分)大麦40〜70きゅうり半本セロリ一本紫玉ねぎ、玉ねぎ1/3コーン30グラムお酢約小さじ1.5約小さじ1.5塩胡椒適量メープルシロップかお砂糖少々
1
大麦をお湯を沸かし15分茹でる。
ザルにあけて、水でぬめりをとる。
2
野菜は、あるものでいいので、細かくサイコロ状に切る。大麦の大きさに合わせると食感が良い。
3
調味料は、野菜や大麦の量で、少なめから調整する。
サラダ油などでも良いが、ここでは、身体のため、風味のため、オリーブ油
4
全ての材料を混ぜる。
酸っぱいのが好きなら、お砂糖やメープルシロップは不使用。