BLOGブログ
腸内環境を整える2
投稿日: 2017年3月13日
みなさまこんにちは! 今回は 腸内環境を整える方法と習慣 をご紹介させて頂きたいと 思います!
腸を綺麗に保つことは健康を 維持していくために必ず必要なのです!
腸内環境を整えると身体にいいことづくし。
身体の免疫力が上がったり、 美肌やアンチエイジングにも いい働きをしてくれるんです♩
まずよく聞く善玉菌、悪玉菌のお話 善玉菌と悪玉菌がそれぞれ多いと どうなるのか、、
善玉菌が多いと、、
⚪︎しなやかに腸が動く。 便秘、下痢知らず。
⚪︎身体の免疫力が高まる。
⚪︎病原菌から身体を守ってくれる。
⚪︎代謝がよくなる。など
悪玉菌が多いと、、
⚪︎腸の動きが鈍くなり、 便秘や下痢を起こしやすい。
⚪︎アンモニアなどの有毒物質を生成。
⚪︎有害物質が血液に溶けて 全身を巡るため、肌荒れや頭痛など の不調が出たり、
⚪︎口臭や体臭が強く なる。
⚪︎長年続くと大腸がんや動脈硬化などを引き起こす。
など善玉菌が多いといいことづくしだし、悪玉菌が多いと悪いこと身体に怖い影響を及ぼしてしまったりもします!
そうなる前に自分たちの腸を整えないといけない。 どちらの菌を増やすかは自分次第なのです!
善玉菌が嫌いなのは、不規則な生活。 悪玉菌は不規則な生活が 大好きなのです! そして悪玉菌は肉中心の食事や 甘いものの食べ過ぎを好みます!
怖い、、
私自身、お肉や甘いものが好きなのでこれを知ってヒヤッとしました…
そして便の質で善玉菌が多いのか、 悪玉菌が多いのかもわかって来るみたいです、、
例えば赤ちゃんの便ってそんなににおったりしないですよね、、 それって、赤ちゃんの腸には 悪玉菌がまだ居ないかららしいのです!
そりゃ赤ちゃんと、普段添加物やお肉や甘いものを知らないうちにたくさんとってしまっている 私たちの腸内環境を比べると全然違うのは当たり前です!笑
なので、腸を綺麗にしましょう!! 先ほどもお伝えさせて いただいたように腸が、 綺麗になると私たちの身体やお肌も 内側からかわるはずです!
それに必要なのは
⚪︎適度な運動。
⚪︎バランスの取れた食事
⚪︎発酵食品をとる
⚪︎きちんと睡眠をとる
⚪︎身体、内臓を冷やさない
⚪︎ストレスを減らす
⚪︎きちんと水分を取る
バランスの取れた食事ってなかなか 難しいかもしれません。
善玉菌を増やすにはオリゴ糖やビフィズス菌、食物繊維をしっかり取るといいといわれています!
ヨーグルトやキノコ、海藻類、 発酵食品、漬け物やお味噌汁、 チーズなどもおすすめです!
善玉菌を増やすため、腸内環境を整えるため、今日からまた実践してみていただいてはいかがでしょうか?
大津店 村井