BLOGブログ
美の秘訣…
投稿日: 2017年5月17日
皆様こんにちは。茨木店の井上です
先日、創作中華料理を食べに行きました!
観光として現地の方もいらしたのですが、中国人女性を見ていると、
陶器のように美しい透明感のある肌に驚かされることがままあります!
肌にもハリがあり、若々しく見える女性がとても多いのも特徴的ですよね。
さらに、脂っこいイメージのある中華料理を毎日食べているにも関わらず、
なぜかスリムな体型を維持できている人が多い。
日本女性から見ると「羨ましい!でも不思議……」と感じてしまいます。
食前の前に烏龍茶がでてきたのですが、皆さんすごく飲まれるのです…!
これには驚きました。お茶の原点は中国、と言われるほど
お茶文化が根付いている中国ですね。
烏龍茶、ジャスミン茶、プーアル茶などがあり、黒茶、白茶、黄茶、緑茶、青茶、
紅茶の6種類に分類されます。日本でも聞き覚えのあるものから
全く馴染みのないものまで、数えきれないほどの種類があります。
中でも中国といえば烏龍茶を思い浮かべる方が多いと思いますが、
飲んでいるお茶は地域によって様々なのです。
【お茶の種類別効果】
・緑茶
カテキンが多く含まれることで知られる緑茶。ビタミンCも豊富で、美肌効果も期待できます。抗菌・殺菌効果もあるので、風邪予防にも効果的。
・烏龍茶
烏龍茶には抗酸化作用や、脂肪を吸着して体外に排出する働きのある、ポリフェノールが多く含まれています。
・ジャスミン茶
ジャスミン茶にはリラックス効果や消化促進効果、胃の調子を整える効果の他、脂肪分解作用があると言われています。
・プーアル茶
プーアル茶はむくみ予防、脂肪燃焼作用の他、便秘解消効果も有名で、日本でもダイエット茶として多く発売されています。
日本人が緑茶を多く飲むように、中国美人は
地域に根付いたお茶を小さい頃から飲み続けていることが、
美と健康を維持できている秘訣なのですね!
毎日お茶を飲む習慣は一見普通ですが、何年も続けていることで
身体の内側からキレイをもたらし、結果、美と健康を維持できます。
これなら、お茶文化のある日本でも抵抗なく取り入れられそうですね。
まずは用途によってお茶を選び、
中国女性のように美と健康の維持を目指してみてはいかがでしょうか(*´▽`*)