BLOGブログ
むくみ改善!
投稿日: 2023年10月2日
こんにちは
大津店の渡辺です
最近は梅雨入りもして雨が降ったり降らなかったりする日々が続きますね
さて、そんな日々が続きますが今日は「むくみ」についてお話をしていこうと思います
毎日夕方になると足がむくんでしまって嫌になる方もいますよね
ではなぜむくんでしまうのだろうか?
むくみの原因には「アルコール」、「塩分摂取のしすぎ」等があります。
ですがむくみの原因はそれだけではなく一番の原因は
「筋肉を使わないこと」です。筋肉はポンプの役割も持っていて血流やリンパの流れにも影響します。
なので、むくみやすい人=基礎代謝が低い人=消費カロリーが少ない
結果的に太りやすい人にたどり着きます
そして太ってしまうと体が大きくなってしまうこともあり、筋肉で身体が大きくなるのであれば
筋肉がポンプの役割となって血のめぐりを良くしてくれますが
脂肪で大きくなってしまった場合はポンプの役割が弱くなり、
血流がゆっくりとなって老廃物と水分が溜まり余計にむくみやすくなってしまうのです
ではどうしたら「むくみ」を改善していけばよいのかといいますと・・・・
むくみ改善
・ストレッチ・・・ずっと同じ姿勢をしていると血流のめぐりが滞ってしまうので、ストレッチをすることで
しっかりと血のめぐりをよくすることで、むくみの改善につながります。
・塩分摂取量・・・外食やインスタントは特に塩分が多いものが少なくないです。
1日の推奨塩分摂取量は10gなので、気をつけないとすぐに
10g以上摂ってしまいます。カロリーを気にできるなら塩分も気にしましょう。
実は梅干し1粒で2gしますので注意してくださいね
もし塩分を摂り過ぎてしまったと思われたときはカリウムと水分を同時にとることです!
カリウムは、体内の塩分と水分をくっつけてくれます。 水分を摂ることで尿量が多くなります。
カリウムと水分を同時に摂ることで、体内の塩分を水分と一緒に尿として体外に排出できるわけです
その中でも取りやすい食べ物を紹介します。
★食べ物★
干し杏子、バナナ、キウイ、グレープフルーツ、メロン、梨
アボカド、にんにく、納豆、ホウレンソウ(ゆで)
他にもカリウムを含んだお茶である
昆布茶、ゴーヤ茶、甜茶、玉露茶、抹茶、なたまめ茶
を食後に飲んでいただくことで塩分排泄をしてくれます。
逆に飲み過ぎても利尿作用によりカリウムまで排泄させてしまうので一日3杯が目安です
・アルコール・・・アルコールを飲むと次の日むくむ、というひとは多いです。
実はこのむくみは老廃物や血の巡りが、というよりも「血管内脱水」という状態が引き起こすものなのです。
血管にあるべき水分が血管の外に漏れてしまって戻って来れずにむくんでしまうという症状です。
水分は漏れてしまって血管内だけ脱水症状があることが「血管内脱水」です。防ぐためには脱水症状に効果
があるポカリスエットなどのスポーツドリンクを飲むことがオススメです
以上のことを意識して行動に移していただくことでむくみの改善そして太りにくい身体をつくっていく
ことができます
皆様もぜひぜひ試してみてください
大津店 渡辺美愛