BLOGブログ
なぜ代謝が落ちるのか?
投稿日: 2025年10月25日
皆様こんにちは!
パトラ姫路店です。
なぜ代謝が落ちるのか?
主な原因として、
・加齢と筋肉量の減少
20代後半頃から筋肉量は徐々に減少し、
それに伴って基礎代謝も低下します。
筋肉が減ると、内臓の活動も低下しやすくなります。
・不規則な生活習慣
睡眠不足、暴飲暴食、ストレスなどが続くと
自律神経が乱れ、代謝が低下します。
・過度な食事制限
極端なダイエットや偏った食事は、身体に必要な栄養素が不足し、
筋肉の減少に繋がります。
筋肉が減ると基礎代謝が落ち、太りやすい体質になります。
・内臓機能の低下
加齢とともに肝臓や心臓などの内臓の機能が低下し、
代謝量が減ることも原因の一つです。
・ホルモンバランスの変化
特に女性は、30代以降に女性ホルモンの分泌量が減少することで
筋肉量が低下し、内臓脂肪が溜まりやすくなることがあります。
・冷え
身体が冷えると内臓の働きが鈍くなり、
基礎代謝が低下することがあります。

お身体の内側と外が両方から代謝を上げて痩せやすく、
太りにくい身体作りをしていきましょう!
お気軽にご相談ください![]()
パトラ姫路店 藤村

