BLOGブログ
むくみ腸って?
投稿日: 2015年7月11日
姫路店の前田です
以前、ねじれ腸について、お話させて頂きました。
今回は、むくみ腸について、お伝えさせて頂きます
むくみ腸とは?
身体がむくむことと同様、
腸自体が水分をためてむくんでしまうことで、
便秘の原因になってしまったり、
ダイエット効果が少なくなってしまいます。
腸の働きが悪くなると、水分が出てくれず、
むくんだ状態になり、老廃物の排出もできず、
脂肪をためこんでしまうということです。
では、なぜ腸がむくんでしまうのでしょうか?
生活習慣が非常に大きく関わってきます。
腸が刺激されない長時間のデスクワークだったり、運動不足、
偏った食事、不規則な食事も悪影響です
解消のポイントはこの3つだけ!
・温める=血流を促進
・動かす=腸の運動
・食物繊維を摂る=動かした腸の活発化
むくみ腸の人の特徴に、
お腹がパンパンに張っているという症状があります。
固くなっていたり張っていたりする場合には、マッサージが効果的。
おへそを中心に、右下から時計回りで優しくもみほぐします。
痛いと感じる箇所は、さらに優しく時間をかけてゆっくりもんであげましょう。
1.足を肩幅の広さに開く。
2.右手を右の腰骨の上に置き、腰骨の上をギュッと掴む。
3.左手で左の肋骨の下をギュッと掴む。
4.左右の手でそれぞれの場所を掴んだ状態のまま腰を
右回りに大きく5回まわし、回している間掴んでいる部分を揉む。
5.左回りも同様に行う。
これを1日5回~10回、合計で10分程度行います。
そして、お腹の中からの対策も必要。
食物繊維が欠かせません。
特に海草類やキノコ、フルーツは水溶性の食物繊維が含まれているので
便を軟らかくしてくれる効果があります。
むくみ腸を解消すると、腸の働きが良くなり便が出やすくなります。
便が出ると、もちろん体内にある老廃物が減ってくれるので、
代謝も良くなります。
これによって、お肌の状態を健康に保てるようになりますので、
結果として美肌になることも出来ます
むくみ腸改善には、腸内環境を正常に保つということが大事です。
食生活を見直す、お腹を温めて冷やさない、定期的に運動する。
毎日の心がけ次第!やはり、規則正しい生活が大きなカギです
姫路店 前田