BLOGブログ
腸活はじめませんか?
投稿日: 2015年9月19日
最近テレビなどでもよく見かける、「腸活」という言葉。
その名の通り、【腸の働きを良くする、腸を健康に維持してあげる】という意味です。
実は腸内環境は体全体のコンディション、つまり、健康・美肌・ダイエットと重要な関係があるんです。
というわけで、腸活で腸内環境を整えてあげるだけで体全てに良い効果が期待できちゃいます!
しかも簡単に取り入れられちゃうのが「腸活」が注目される理由なんです♪
便秘には2つあり、腸が肥大化した直腸性便秘と大腸の動きが悪い弛緩性便秘があります。便が直腸に達しても排便反射が起こらず、我慢してしまうことが続くと便意を催すセンサーがが鈍ってしまう症状です。
直腸性便秘と弛緩性便秘

弛緩性便秘は40代以上に多く、加齢とともに内臓の働きが衰え、腸がゆるんで起こる便秘です。
便秘が引き起こすリスク
例えばこんな不調が…
・極度の肩こり
・重度の花粉症
・目の下のクマ
・睡眠障害
・大腸がんのリスク
など腸内環境が原因で起こる病気もあるんです。
腸刺激エクササイズ
弛緩性の人にお勧めなのが『腸刺激エクササイズ』腸には便が詰まりやすいポイントが2箇所ありエクササイズで解消します。
「左肋骨あたり」と「右の腰骨の脇」を2カ所を同時に揉みながらウエストを左周りに3回、右回りに3回まわします。1回5~10週を目安に行ってください。
便座エクササイズ
1.便座に浅く腰掛け、右手は左の足首に、左手は右の足首を触るように腰をひねり、この動作を交互に行います。
2.便座に浅く腰掛け、シーソーのように体を前後にうごかす。
この運動で、大腸を刺激するそうです。
作り方
ヨーグルト200グラムに、大根おろし大さじ2・はちみつ大さじ2を混ぜて完成。
腸には「ゴールデンタイム」というのがあり、食後2~3時間が一番活発で夜食べてもいいそうです。
効果は?
腸活の効果は太りにくくなる、メラトニンと言う成分が増え寝つきも良くなるそうです。さらに冷え性解消など嬉しい効果がいっぱいです。
私も、腸活はじめて1週間。
毎朝快調です。
サイズダウンは、、、
次回お知らせしますね。
大津店藤田でした。