BLOGブログ
ホルモンバランスの乱れとお肌
投稿日: 2015年11月14日
こんにちわ!
大津店の友田です
最近更に肌寒くなってきましたね
それでは本日は皆様が悩まれるであろうホルモンバランスの乱れについてと
そして乱れによる肌トラブルお話をしていきたいと思います
まずはホルモンバランスが乱れる原因についてです。
簡単にまとめてみると
・身体の冷え
・過度なダイエット
・バランスの悪い食事
・睡眠や運動不足
・疲労
・ストレス
・加齢
等によりホルモンバランスは乱れていきます。
そして女性には2つのホルモンバランスがあります。
【エストロゲン】・・・女性になるための体作り、肌の潤い・ハリ、シワやたるみを予防する
【プロゲステロン】・・・皮脂の分泌を促す(肌の調子が悪くなりやすい)
どちらが少なすぎても肌に乾燥を引き起こし、どちらが多すぎてもニキビを引き起こしやすい肌状況を作ってしまいます。
ではそれが起こらないようにするためにはどうすればいいのか?
改善方法としては
砂糖の摂取を控えて、適度な運動
することで改善されていきます。
特に砂糖は生理痛を酷くしてしまう一つにもなるので
砂糖を摂取することで
冷える→生理痛→イライラ→スイーツで一時的に満足→ 冷えるの繰り返し
そうするとせっかく身体を温める行為をしたとしても砂糖の摂取によりプラマイゼロになるので
意識をしていただくことでホルモンバランスの乱れを改善していけると思います。
そして運動は血流の促進はもちろんですが
特に腹筋をすることによりお腹周りの筋肉の緊張状態をほぐすことができるので冷えを改善する傾向があります。
他にもイソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンの構造に類似しているので
不足してるときはもちろん、過剰に分泌してるときも抑制をしてくれるので
イソフラボンの摂取もおすすめします。
以上のことをふまえて意識して改善していくと肌のトラブルも減り、生理痛も減少して
きますので、ぜひぜひトライしてみてください!!