BLOGブログ
幸せホルモン
投稿日: 2017年3月1日
こんにちは

三宮店の大江です
この間、生駒山へ夜景を見に行って参りました
生駒は関西で三本の指に入るほど絶景なのです

特にこの時期は空気が澄んでいてとても綺麗でした
(凍えそうなくらい寒かったですが…)
人は美しく綺麗なものを見ると幸せホルモン、セロトニンがドバドバ出て癒されます。
幸せホルモン、セロトニンとは??
セロトニンが不足するとうつ病や不眠症になることで知られています。
そして、セロトニンの分泌が増えると今よりもっと女性が幸せになれる物質でもあります。
セロトニンは、必須アミノ酸トリプトファンから作られる脳内神経伝達物質の一つです。
ノルアドレナリンやドーパミンとともに三大神経伝達物質とされています。
主な働きは、
☆喜びや快楽を司る「ドーパミン」
☆恐怖や興奮を司る「ノルアドレナリン」
などの働きをコントロールして、気持ちを安定させるというもの。
うつ病が気分障害と言われるのも、セロトニンによる感情の制御ができなくなってしまうからです。
イライラや不安をコントロールできなくなったら自分も周囲の人も困ってしまいますよね。
セロトニンは精神を安定させることで幸福を感じやすくするため、幸福ホルモンや幸せ物質と呼ばれることもあるのです
ストレスを受け続けたり栄養が偏っているとセロトニンはどんどん減って、気持ちが落ち込んで笑顔が減っていってしまいます

毎日を笑顔で楽しく過ごす、キラキラした女性になるにはセロトニンは欠かせない物質なのです

