BLOGブログ
秋の果物 梨
投稿日: 2017年9月12日
こんにちは!大津店藤田です。
最近、スーパーにもたくさん出回って来ました、梨ですが、
もう、味わっておられる方も多いかと思います。
梨の成分は、90%近くが水分で、ビタミン類はいずれも少量ですが
、カリウムや食物繊維、アスパラギン酸を含んでおり、
古くから東洋医学では便秘対策や解熱、疲労回復に良いのだそう。
そして、皮ごと食べるといいのだとか…
梨の栄養成分は、皮の部分にギュッと詰まっているそうです。
梨には、体内の水分調節をするカリウムが多く含まれています。
カリウムは火照った体をさまし、熱を下げる効果があります。
又梨の絞り汁は風邪や喉の痛み、せき、たんを鎮めるのに使われます。
利尿効果もあるので、むくみや二日酔いにも良いですよ。
ただ、胃腸の弱い人や冷え性の方には、煮詰めたり、トーストに乗せて焼いたりも良いですよ!
それから、
梨の果肉はザラザラするのは、食物繊維の1種で、便を柔らかくする効果もあるそうですよ。
旬の果物、これからも続々登場しますが、梨も楽しんで食べたいですね!